Q1乳歯がむし歯でも、永久歯さえ大切にすれば大丈夫?
むし歯の乳歯を放っておいて、その下から生えてくる永久歯が健全なんてことはあり得ません!乳歯と永久歯は、実はとっても深い関わり合いがあります。歯みがきをしていて、水がしみたり、歯の表面に黒っぽいものが見えたりしたら、むし歯のサインです。それが乳歯だろうが永久歯だろうが、歯医者さんへ行ってください。
Q2こどもが泣くたびにお乳をやってるけど、いいのかしら?
赤ちゃんはお母さんのお乳が大好きです。でも、それを「食事」と考えた場合、あまりひんぱんに与えるのは、つまり大人にとっての「不規則な食生活」と一緒で、良くないでしょう。その習慣が抜けない子になってしまう可能性もあります。赤ちゃんのお口の健康には、お母さんがくれぐれも気をつけてあげてください。
Q3指しゃぶりがなかなかやめられないのですが…。
指しゃぶりは子供の欲求不満の解消のためだと言われていますが、歯並びなどに影響を及ぼす場合があり、また、アゴの変形を引き起こすこともあります。
1、2歳児の場合は通常、生理的なものとして扱われ、3歳児の場合でもあまりひどくない場合は様子をみます。しかし、3歳を過ぎても指しゃぶりをやめられないような時は、その原因をよく考え、指しゃぶりのよくない理由をやさしく説明し、徐々にやめさせるようにしてください。
就学児前後の子供で指しゃぶりを続ける場合は、お口の中に装置を入れる方法もありますが、無理にやめさせることにより、ストレスから心理的な影響が現れ、他の大きな問題を引き起こす場合もありますので注意が必要です。
Q4赤ちゃんの歯みがきっていつからどのようにしたらいいの?
歯が1本でも生えたら始めましょう。
赤ちゃんを仰向けに寝かせ、頭をお母さんのひざにのせて、歯に軽くブラシを当てて動かしてみましょう。お母さんがやってあげながら赤ちゃんには手を添えさせて、嫌がらない程度に練習していきます。しっかりと歯みがきができるようになるまで習慣づけることが大切です。
赤ちゃんが理解できるようになるまでは、歯の衛生を保つため湯冷ましを飲ませたり、嫌がらない程度にぬれガーゼなどで拭うなどしてあげましょう。
Q5歯みがきを嫌がるんですが、どうしたらいいですか?
先ずは歯ブラシを持たせることから始めましょう。
赤ちゃんは何でもお口の中に入れたがりますから、自分で歯ブラシをお口の中に入れるようになったらお母さんが手を添えてほんの少し動かしてみましょう。むりやりにゴシゴシするとますます嫌がってしまいます。赤ちゃんの歯をみがくのは難しく、しっかりみがけるようになるのは大きくなってからです。初めは歯ブラシに慣らす習慣をつけましょう。
Q6フッ素を塗ると、むし歯になりにくいのですか?
適量を正しく使用すれば、むし歯になりにくい丈夫な歯を作ってくれます。
フッ素は自然界にも広く分布している安全な元素の一つです。フッ素が歯のケアに使われ始めたのは、20世紀初頭にフッ素が含まれている飲料水が供給されている地域の人々にむし歯が非常に少ないことがアメリカで発見されてからです。
フッ素は歯質をもとから強くし、酸に負けない歯を作ってくれます。つまり、フッ素が作るフルオロアパタイトが歯の表面のカルシウムやリンなどのミネラル分が溶ける(脱灰)のを防いでエナメル質を強くします。また、エナメル質にミネラルがつく(再石灰化)のを手助けしてくれます。さらに、フッ素はお口の中のむし歯菌やその他の菌が分泌する酵素の働きを抑えてくれます。
フッ素は歯が生えたての頃ほど吸収しやすいので、前歯が生え揃った頃にかかりつけの歯科医院で一度塗ってもらい、その後も定期的(3〜4ヵ月ごと)に塗ってもらいましょう。歯みがき剤に含まれているフッ素は濃度が低いので、小さいうちはなめてしまうお子さんもいるでしょうが、適量(小豆大)は使い続けても問題はありません。ただし、フッ素を塗ったからといって安心せずに、だらだら食いや甘いものに注意して、きちんとお母さんが仕上げみがきをしてチェックしてあげてください。
Q7母親にむし歯が多いと、子供もむし歯が多くなるって本当?
むし歯の原因となるミュータンス菌は、母親から子供に伝えられることが多いようです。そのため、むし歯が多い母親からはたくさんのむし歯菌が、食べ物の口移しなどにより子供に伝えられることが考えられます。また、母親が甘味嗜好の強い食習慣の場合、子供も甘党になり、歯の表面に付着するプラークの形成も促進され、結果としてむし歯が多発しやすくなります。そして、母親がしっかりとした歯みがき習慣を身につけていないと、子供もなかなか歯みがきをせず、むし歯が増えることになります。